リバーサイドのポストモダン 再び。

※このお部屋は成約済みとなりました。最新の空き情報はこちらよりお問い合わせください
3号線を香椎方面に向っていると、名島橋あたらリから丘の上に白い建物が見えてきます。その段状のフォルムが印象的で、以前、当サイトでもご紹介してたくさんの反響をいただいた集合住宅です。今日ご紹介するのは7階の区画。90㎡を越えるファミリー向け。内部は使用感があるのでリノベーション前提のお部屋になります。多々良川に面しバルコニーからは水辺の気持ちのよい風景が広がっています。
道路からのアプローチは山荘へ向かうような感覚があって、木々からの木漏れ日が良い雰囲気。入り口のゴミ置き場やその隣のベンチが木でつくられていてこれまた山荘を思わせる佇まい。
敷地へ進んでいくと、あの段状のマンションの姿が。建物は「く」の字型をしていて、折れ曲がったところを頂部として段状のフォルムをしています。そして、段のところのアール屋根がアクセントになっていて作家性が感じられる…実はこちらは福岡を代表する建築家が手掛けた集合住宅なのです。ちなみに当サイトではこちらの建築家の設計した物件を度々紹介してきました。(「飯倉の白い集落」「深み増す、干隈のタウンハウス」「少年的妄想の途中」)
間取りは3LDK(90.54㎡)。玄関を入るとすぐに2方向に開口のある広いLDKがあります。その広いLDKを挟むように和室が2部屋、洋室が1部屋の構成です。
約24帖のLDKです。2面に開口部があって抜けた感じが気持ちの良い空間。ただ、床などの仕上げの使用感が激しいので、リニューアルが必須になるでしょう。キッチンの奥が洗濯機置場になっています。自然採光があるのは嬉しい。給湯器は室内設置になっています。
LDKから和室にかけてバルコニーがあります。眼下の多々良川が湖のように感じられて爽快なパノラマ。リバービューの素晴らしい眺望があるバルコニーです。
LDKに隣接して6帖の和室が2部屋あります。どちらもLDKに向かって襖をオープンにできます。
7帖の洋室です。北側になりますが明るいお部屋です。こちらには収納はありません。
水廻りはコンパクトに纏められてると言った感じです。設備機器は購入を機にリニューアルしたいところ。
35年経つ建物ですが、そのデザイン性は全く色あせていない。ガラスブロックの通路は近未来感が漂っているし、白を基調とした壁の中に管理人室の壁の黄色が効いています。それから、目隠しのうねる壁も空間に遊び心を与えています。管理状態も良くゴミひとつ落ちていない気持ちのよい空間です。
マンションから5分ほどで見下ろしていた川辺へ出ることが出来ます。川沿いは河畔公園として整備されています。ペットとの散歩やお子さんとコミュニケーションできる環境が近くにあるのうれしいですね。
今日は、東区名島のマンションを見てきました。バブルにさしかかる時代に建設された建物。この時期特有の装飾性のあるデザインなのかなと思いきや、新しいモダンデザイン(ポストモダン)を模索する試みがされていて、しっかりと今日に至るまで活かされている様に感じました。管理状態もよく、リバーサイドの小高い丘の立地は山荘の雰囲気もあって、自然環境の心地よさを感じることができる集合住宅でした。
OUTLINE
- 価格
- ***
- 間取り
- 3LDK(90.54㎡)
- 所在地
- 福岡市東区名島4丁目
- 交通
- 西鉄貝塚線 名島駅 徒歩12分
- 完成
- 1980年8月
- 構造
- 鉄骨鉄筋コンクリート造
- 規模
- 地上11階建て
- 階数
- 7階部分
- 駐車場
- ***
- バルコニー
- 南西 10.8㎡
- 管理費
- ***
- 修繕積立金
- ***
- 設備
- 都市ガス 給湯器 ユニットバス 室内洗濯機置場 エレベータ 駐輪場
- 学校区
- 名島小/松崎中
- 管理会社
- 株式会社 建興
- 土地権利
- 所有権
- 備考
- ペット飼育可